ABOUT US

事業内容

Business Summary

事業概要

“技術プロダクション”

  • 各種技術の研究開発、問題解決のプロジェクトの企画・立案・運営
  • 講演、講習、出版およびソフトウエア、データベース販売事業
  • シニア技術者の事業マネージメント(営業、事務代行、業務管理)

Business Details

事業詳細

1.コンサルティング事業

ベストマテリアのコンサルティングは、下記の技術領域における各種問題を対象とし、それぞれの領域の専門家(コンサルタント)が協力して総合的に解決します。
続きを見る

2.鋼管の海外調達

(株)ベストマテリアでは、鋼管の海外調達をお考えのお客様へ、最適の調達を支援するサービスを始めました。当社の国内外のネットワークを活用して、鋼管を使用される国(地域)への輸送費などを含めたコストと品質の点で最適のメーカーから鋼管を調達いたします。
調達可能材料は、ASTM、JISおよび火技解釈材(日本の火力発電技術基準解釈に規定された材料)で、下記の供給可能鋼管一覧表に規格名(番号)および材料記号を示します。
続きを見る

3.中国への製造委託で失敗しないために

中国企業への各種製造委託において、しばしばトラブルが発生します。原因は色々ありますが、材料に起因するトラブルは、使用後のクレームなど影響の大きいトラブルになります。
当社は、これまで中国鋼材調達におけるトラブルを未然に防ぐための支援をしてまいりました。そこで得たノウハウを活かして、中国の製造委託先における材料調達・管理状況を評価して、材料トラブル対策を実施している委託先の紹介を開始しました。
材料トラブルを防ぐには、以下の3点が重要です。
続きを見る

4.中国鋼材の調達で失敗しないために

プラント建設および機器、設備の建設などで、素材の不具合が後工程で判明すると大きな損失をもたらします。現在、日本の製造業の国際調達および製造 拠点の中国はじめアジア各国への移転が進む中、鋼材の調達先も多様化しています。特に世界最大の鉄鋼生産国である中国からの鋼材調達は必要不可欠となって います。
中国に限らず海外調達では多くの問題が発生します。鋼材の調達での失敗を分析すると、多くの場合、以下の3つのことが原因となっています。
続きを見る

5.設備管理・診断

ベストマテリアは、以下の「設備管理・診断」事業を行っています。

1) uni-Planner(HPIS Z106/107TR準拠)によるRBM(リスクベースメンテナンス)
(株)ベストマテリアと(株)IMCの各種プラント向けRBM(リスクベースメンテナンス)適用事業の概要は以下の通りです。
続きを見る

2) BM(Best Materia/Miyazawa)方式 による保温材下腐食(CUI)管理システム
続きを見る

3) 微小サンプルによる設備診断
運用中の設備の健全性および寿命診断を行うには、実体からサンプルを採取して、採取材に試験を実施して評価する方法が信頼性の高い方法と考えられます。
しかし、サンプル採取によって設備が破損しては、その後の使用に差し障りがあるので、必要最小限のサンプルを材料特性に影響がないように採取することが望まれます。
当社は、(株)神戸工業試験場と共同で、微小サンプルによる設備診断を行います。
続きを見る

6.機器分析用標準試料・再校正試料(標準化試料)

機器分析用標準試料は、機器を良好な状態に保つてめに極めて重要でありながら、日本ではその種類が極めて限定され、又、品切れとなっている場合が多く見受 けられます。それに反し、ヨーロッパ諸国や米国では数多くの権威ある研究所やラボラトリーが存在し、極めて多種類の標準試料(CRM、RM)を製造してい ます。
続きを見る

1) 鋳鉄標準試料 CZ 02033 シリーズ
鋳鉄標準試料は世界的に好評を戴いてきましたCKDやCTIFの試料をアップグレードさせた試料で、現在のマーケットニーズに最適な試料です。
続きを見る

2) 鋳鉄標準試料 CZ 20034シリーズ
鋳鉄標準試料のCZ 20034シリーズが販売開始されました。CZ 02033に比べ、更に現代のマーケットニーズに適した試料です。
続きを見る

3) 特別価格奉仕品
現在販売中の特別価格奉仕品です。
続きを見る

7.損傷機構一覧表

金属材料の損傷機構に関する資料を調査、整理、分類し、損傷機構を網羅した一覧表を作成しました。
続きを見る

8.損傷機構解説集

株式会社ベストマテリアは損傷機構解説集を作成、販売しております。同解説集で取り上げている損傷機構は以下のとおりです。
続きを見る

9.プラント材料損傷事例集

本事例集(CD)は、(社)化学工学会SCE・Net 装置材料研究会のプラント保全および材料の専門家が、過去に化学、発電などのプラントで発生した損傷事例を調査、収集し、原因解析を行い、将来への教訓を抽出した代表的事例を収録したものです。
続きを見る

10.材料データベース Total Materia

Total Materia は、世界で最も包括的な材料データベースで、金属、ポリマー、セラミックス、複合材料等の材料特性データを提供しています。
続きを見る